プロフリンクとは?|SNS活動で“応援される導線”を整える第一歩

プロフリンクとは?|SNS活動で応援される導線を整える第一歩 0→1のブランディング術

「プロフリンクって何?」「みんな付けてるけど、何を載せればいいの?」

SNSや配信活動をしているとよく見かける“プロフリンク”。 これは、プロフィール欄に設置する“リンクまとめ”のことで、 フォロワーに自分の情報や活動先を分かりやすく伝えるためのツールです。

でも実は、それだけでは終わりません。 プロフリンクは「応援したい!」と思ってくれたファンが、次の行動に移れる“導線”でもあります。

この記事では、プロフリンクの基本と、応援をちゃんと受け取るために整えておきたい“応援窓口”の考え方まで解説します。


プロフリンクって、なに?

SNSのプロフィール欄に1つだけ貼れる“リンクまとめ”のこと。 複数のSNS、配信先、ストア、問い合わせフォームなどをひとまとめにして表示できる。
※プロフリンクの例

筆者のX(旧Twitter)のプロフリンク。このサイトへのリンクが書かれています。

🔗 使える主なサービス:

多くのSNSや、プラットフォームでは、1つしかリンクが貼れないこともしばしば。
しかし、プロフリなどのサービスを活用することで、複数のサイトやアカウントを一まとめに表示することができます。
プロフリの詳細についてはこちらの記事:
プロフリとは?|SNSリンクまとめで“応援される導線”を整える方法

🔗 一般的な使用目的:

  • 各種SNSや配信先への案内(X・YouTube・TikTokなど)
  • お仕事依頼フォーム・連絡先の設置
  • オリジナルグッズやBOOTHのリンク

「ここを見れば“あなたのすべて”が分かる」 そんな窓口が、プロフリンクです。


なぜ“応援窓口”もプロフリンクに入れるべき?

あなたに好印象を持ってくれた人が、次に取る行動は?

「もっと知りたい」 「配信を見てみたい」 「何か応援したい」

その“応援したい”という気持ちが生まれたとき、窓口がなければ気持ちはスルーされてしまいます。

逆に、プロフリンクに「応援はこちら」や「プレゼント受付中」といった導線があるだけで、 ファンの気持ちは“行動”に変わります。

✅ 例:プロフリンクにあると嬉しい項目

  • プレゼント受付フォーム or ギフトサービスのリンク
  • ファンレターの送り方案内
  • 応援企画ページ

でも住所は載せたくない?匿名で受け取れる仕組みもある

「プレゼント窓口は作りたいけど、住所を出すのは怖い…」

そんなライバーや配信者向けに活用されているのが、匿名転送サービス「CxPass(シーパス)」です。

CxPassとは?

  • 活動名だけでプレゼントを受け取れる
  • ファンは“中継住所”に送るだけ
  • 本名や自宅住所は一切非公開
  • 中身はスタッフが事前に確認、安全性も◎

「応援の気持ち」は受け取りたいけど、 「住所は出したくない」「トラブルは避けたい」 そんな人でも使いやすい“匿名ギフト導線”が整っています。


関連記事:

▶ プレゼント窓口の作り方|“応援の気持ち”をちゃんと受け取るために

“プロフリンクに何を入れるべきか”の視点で読みたい人はこちらもおすすめ。


おわりに|プロフリンクは「受け皿」でもある

プロフィールは、ただの自己紹介ではありません。 「気になった人」が、あなたに“何かしたい”と思ったときに動ける導線であり、 そのまま“応援される人”になれるかどうかを左右します。

プロフリンクの中に、ちゃんと応援の気持ちを受け取れる“窓口”を設計しましょう。

住所バレせず、匿名で安心に―― そんな仕組みも、今は用意できます。

あなたの「応援される準備」、そろそろ始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました