いらないプレゼントは現金に!インフルエンサーが収益に変える具体的な手順
フォロワーからのプレゼントは嬉しいもの。でも、中には「好みに合わない」「使い道がない」「同じものが何個も届いた」など、どう扱うか悩む品もあるのでは?
そんな時、「申し訳ないから」と捨ててしまうのはもったいない! 実は、インフルエンサーに届いたプレゼントには“収益化”という選択肢があります。この記事では、届いたギフトをお金に変える具体的な手段と注意点を解説します。
そもそも「プレゼントを売ってもいいの?」
法律的には、自分に贈られた物をどう扱うかは基本的に自由です。感情的な配慮は必要ですが、「売るのは失礼」と自分を縛る必要はありません。あなたの活動を持続させるためにも、受け取った物の価値を最適化する考え方が重要です。
現金化の方法いろいろ
1. フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)
- 特徴:自分で価格設定&撮影・説明文の工夫次第で高く売れる
- 向いている人:手間を惜しまず、時間に余裕がある人
- 注意点:発送時の宛名や住所には注意(匿名配送機能を活用) また、ファンが偶然出品を目にする可能性もあるため、炎上リスクを伴う点に注意。
2. リサイクルショップ(オフハウス・セカンドストリートなど)
- 特徴:一括で処分できる、即現金化できる
- 向いている人:時間をかけたくない人/一気に片付けたい人
- 注意点:状態により査定が厳しくなることも
3. 買取専門サービス(ネット買取)
- 特徴:段ボールに詰めて送るだけ。ブランド品に強いところも
- 向いている人:ブランド品・美容グッズ・雑貨などを多く持っている人
- 注意点:事前査定と実査定の差が出ることもある
4. 匿名中継型のプレゼントサービス(ConnectPassなど)
- 特徴:ギフト受け取り→選別→買取依頼までをすべて匿名で行える
- 向いている人:住所を公開したくない人/プレゼント処理の手間を減らしたい人
- 注意点:利用にはサブスク登録が必要な場合もある
具体的な手順(フリマアプリの場合)
- プレゼントを整理して、「売れるもの」と「残すもの」に分ける
- 売る品を撮影し、商品の状態・サイズ・用途などを正直に記載
- 匿名配送を選択し、梱包&発送(コンビニ・郵便局)
- 売上金が貯まったら、ポイントに変えたり振込申請をして収益化!
※ConnectPassの場合は、買取依頼を出すだけで処理OK
売らずに済ませる方法も
「売るのは気が引ける…」という人は、
- フォロワー限定プレゼント企画に再利用
- 友人や家族に譲る
- 支援物資として寄付 という選択肢も。物に罪はなく、使われることで価値が生まれます。
気をつけたいポイント
- 税金:売上が年間20万円を超えると確定申告が必要になる可能性があります。
- 副業規定:会社の副業禁止規定に抵触しないかは事前確認を。
- 送り主の気持ち:公開で「売りました」と発信すると炎上リスクも。配慮と工夫を忘れずに。
まとめ:不要なプレゼントも、収益源にできる
物を無駄にせず、自分の活動に再投資するのは、インフルエンサーとして非常に合理的な判断です。
「もらったら捨てる」から「もらったら活かす」へ。 ギフトの新しい価値を知って、無理なく賢く収益につなげてみましょう!
コメント